うみんちゅのおかずコーナーです。高級魚はあまり出てこないけど、気にしないで下さい。
写真をクリックしたら大きくなります

エーグヮーのマース煮 沖縄では最もおいしい魚の食べ方と言われる(?)マース煮です。マースと言うのは塩のことで、魚を塩水で煮ただけの物です。本当は海水で煮るらしいのですが、なんかしょっぱそうなので、うちでは普通の水にシママース(沖縄の塩)で作ってます。魚のだしが出て、その魚の味がとてもよくわかる食べ方です。魚のアラなどは、マース煮で食べるとおいしいです。これは下のがミヤギエーグヮーで、上のがアカエーグヮーです。どちらもマース煮にするとおいしい魚です。生臭みのある魚は、ねぎやしょうがを入れると良いです。

グルカラ うちの奥さんの大好物、グルクンのから揚げです。このようにたくさん切り込みを入れて2度揚げするやり方はもっちゃんに教えてもらいました。こうすると骨まで食べられます…の予定だったのですが、このグルクンは大きかったので、ちょっと無理でした。2度目の揚げ時間が足りませんでした。

スーナ スーナです。和名は知りません。石垣ではかなり人気のある海草です。ちょっと太目の茎の食感が、クキクキというか、キュッキュッというか、なんともいえない食感で、味は無いのですが、たまりません。海草サラダにして食べます。

オゴー オゴーです。これも和名は知りません。スーナよりおいしいと言う人もいます。スーナより細いので、ザクザクした感じです。スーナやオゴーなどの海草は、食感を楽しむ物で、塩漬けなどの処理をすると歯ごたえがちょっと変わってしまうので、乾燥や塩蔵はとても難しいです。普通、生の物を茹でて食べます。たまに刺し身などの飾りに使われているこれらの海草は、ほとんどが塩漬けや乾燥されたもので、本来の歯ごたえは、大分変わってしまっているようです。

もずくのてんぷら 新物のもずくを採ってきたので、去年のもずくを早く食べてしまわないといけなくなり、おかずがもずく攻めです。もずく好きなのでいいけど。もずくの天ぷらは揚げる時、油がはねてこわいのですが、とってもおいしいですよ。

アーファ アーファ(和名オニダルマオコゼ)です。本来は生かして活でセリに出すと、まあまあいい値段ですが、食べたことが無かったので、今回は食べてみました。

アーファ解体 解体したところです。さばき方がよくわからないので、オリジナルのさばき方で解体しました。皮がふにゃふにゃしていて結構やりにくいです。内臓はちょこっとしかなくて、ほとんど身ばっかりです。まずは半身は刺し身で食べました。

アーファのから揚げあんかけ アーファはから揚げが最高と言われていますので、から揚げでも食べてみました。身が多いので、一匹を2人でさしみ、から揚げで食べましたが、まだ残っているので、から揚げを中華風にあんかけにしてみました。なかなかイケル。

フサカサゴの仲間 名前がわからないフサカサゴの仲間です。この魚はとってもおいしいのでいつも見つけたらおかずに獲ります。誰も獲らないけど、おいしいのみんな知らないのかなあ…。から揚げ、かなり最高なんだけど…。

下ごしらえ うろこを取って、おなかも出して、下ごしらえ完了。中までよく揚がるように、背びれの両サイドと、おなかも切って広げておきます。よく水気を拭いて、片栗粉をまぶして揚げます。エラのところ(っていうか首?)を切っておくと、揚げた時にシャチホコみたいになります。

名づけてシャチホコ揚げ かんせーい。シャチホコだシャチホコだ。名づけて謎カサゴのシャチホコ揚げ!。これがとってもおいしいのです。人に教えてあげても誰も獲らないけど、まあいいか。みんなに狙われないし。身は白身で、とっても上品なお味。アーファにちょっと似てるかな?。食べるとこたくさんあります。頭が大きいけど…。レモンと塩で食べるのがおいしいと思います。あ、しまった。シャチホコみたいに立てて写真撮るつもりだったんだ…。名古屋城の上に乗ってるやつってこれかなあ。そんなわけないか。

チヌマンの刺し身 まずは王道の刺し身です。魚はチヌマンです。沖縄では刺し身はこのように、オニオンスライスやニンニクのみじん切りなどと一緒に、醤油と酢(まるこめ酢)をかけて食べることが多いです。刺し身と言うよりも、サラダやカルパッチョみたいな感じですね。醤油じゃなくて、ドレッシングやマヨネーズとかをかけたりもします。チヌマンを刺し身でおいしく食べる時のポイントは、獲ったらすぐにエラを切って血抜きをすることと、氷で冷やしすぎないこと。チヌマンはクーラーボックスに入れないほうがいいです。あと、獲ったらその日か、翌日までには食べることですかねえ。あとさばく時に内臓をつぶさないことかな?刺し身に切るときは僕はちょっと薄めに切ったほうが好きです。

チヌマンのから揚げ チヌマンのから揚げです。チヌマンは特に脂が強いし、クセもあるので酢が合います。そこで、フィッシュアンドチップス風にポテトを添えて、塩と酢で食べてみました。とってもおいしいよ!

チヌマンの煮付け チヌマンの煮付けです。脂がのっていて、トロトロです。「ラフテー(沖縄の豚の角煮)みたい!」と、チヌマンの苦手なうちの奥さんもこれには満足です。煮付けにするとクセが抜けるみたいです。

もずく スヌイ(モズク)です。毎年春〜初夏のころに、きれいな海に天然物を採りに行きます。それを塩漬けや冷凍にしておいて、一年間の家で食べる分にします。海人はスヌイをラーメンどんぶりみたいな大きい器に入れて、本当にラーメンみたいに食べますが、「写真撮るから」といっていつものようにでっかい器に入れようとしていたら、「みっともないからやめなさい。」といわれて、お上品な器に入れられてしまいました。三杯酢のような、甘酸っぱいたれで食べますが、だしを濃い目につくるのがポイントです。酢は必ず「まるこめ酢」でなくてはなりません。普通の酢を使うとだしでのばしているうちに、味が薄まってしまいます。しょうがやニンニクを入れたり、シークヮーサー(ヒラミレモン)をいれたり、いろいろ薬味でバリエーションが楽しめます。(うちの奥さんのコメント…僕はたれを作ったことが無いので…)

エビマヨネーズ焼 茹でたイセエビを二つに切って、塩コショウしてマヨネーズとチーズをのせてオーブンで焼いて食べます。本当はイセエビは刺し身が一番おいしいと思うのですが、これなら刺し身の苦手な人でも食べられます。あと、イセエビは鮮度が落ちるのが早いので、獲って来てすぐに食べないものは茹でて冷凍しておくのですが、そういうイセエビはこうやって食べるとおいしいと思います。僕の師匠のミヤジマ君が教えてくれました。

赤いカニ とってもおいしい赤いカニです。名前は不明ですが、みんな「アカモンガニ」と呼んでいます。これはまだ茹でてませんが、茹でて食べます。このカニはセリに出すことが出来ません。たまに当たることがあるらしいです。ですから完全におかず用です。このカニはとにかくおいしいのです。はさみがとても大きくて、身がぎっしりつまっています。茹でて食べるならイセエビよりはるかにおいしいと思います。難点は、殻がとても硬いので、パイプ用のでっかいプライヤーや金槌で割りながら食べなければならないことです。
詳しいカニの食べ方はこちら

カーシビ カーシビ(ゴマフエダイ)です。既に切り身になってます。この魚も当たることがあるらしくセリには出せません。これはとってもおいしい魚です。セリに出せないので、迷うことなく食べられるのが嬉しかったので、写真をとるのを忘れてて、気づいたら切り身になっていました。しかも一部は既に刺し身にして食べてしまいました。僕の中では刺し身と煮つけが最高です。友達のもっちゃんはムニエルが好きみたいですが、僕はそんなもったいないことは出来ません。やはり刺し身と兜煮でしょう。

カーシビ刺し身&煮つけ というわけでカーシビの刺し身と煮付けです。あまりきれいに撮れてませんが、刺し身は皮はとってあります。皮霜造りにする人もいるようですが、僕は皮は嫌いなのでとってあります。

inserted by FC2 system